令和7年度「釜石・大槌企業交流プラザ」開催のご案内

当センターでは、令和7年度「釜石・大槌企業交流プラザ」を開催いたします。

1 開催目的  
     釜石・大槌地域における企業間・産学官の連携・交流を促進し、新規事業の創出や新たな
     取引の拡大など、新しい価値の創造を生むことにより企業のさらなるレベルアップを図る
     ことを目的として、釜石・大槌企業交流プラザを開催いたします。
      今回は、企業Webマスターの代行・Webサイト運用業務等を行い、現在、洋野町で地域全体の
     デジタル活用力の向上を目的に事業を展開している、アンテナ株式会社(本社:東京都)の
     吉井豊社長から講演頂きます。また、岩手大学、岩手県工業技術センターの研究成果や取組の
     紹介のほか、地域中小企業の取組事例の発表を行います。

2 開催日時  令和7年12月2日(火) 15:00~
3 開催場所  第1部(講演・発表会) 釜石PIT
        第2部(懇親会)    釜石ベイシティホテル
4 内 容

時  間

内     容

【第1部】

15:00

開 会

15:00~15:05

(5分)

主催者挨拶

(公財)釜石・大槌地域産業育成センター

 理事長(釜石市長) 小野共

15:05~16:40

(各30分)

 

 

(講演②終了後、

休憩10分)

講 演

①テーマ:「顧客に届く力が地域と自社を変える

~ICTで拡げる情報発信の実践~」

 講 師: アンテナ株式会社 代表取締役 吉井豊 氏

②テーマ:「起業・企業支援の実践

~産学官連携を行いたい方へ~」

講 師:岩手大学 客員教授 
            SBIM 代表 佐藤利雄 氏

③テーマ:「岩手県工業技術センターの取組について」(仮)

 講 師:岩手県工業技術センター 

企画支援部 部長 飯村崇 氏

DX推進特命部 特命部長 高川貫仁 氏

16:50~17:20

(各15分)

事例発表

①テーマ:「地方だからできる、地域とともに育つ芸能活動」

発表者: FUKUプロモーション 代表 菊池由美子 氏

②テーマ:「“伝えるしくみ”で営業を変える 

中小企業が築くこれからの販路開拓」

発表者: 株式会社プラシーズ 代表取締役 尾形淳 氏

17:20

閉 会

【第2部】

18:00

開 会

 

挨 拶(乾杯)

19:30

閉 会(中締め)

5 主 催   公益財団法人釜石・大槌地域産業育成センター
6 共 催   岩手大学三陸水産研究センター、岩手県工業技術センター、釜石市、大槌町
7 定 員   60名
8 対 象   釜石・大槌地域の事業者、関係機関・団体、その他
9   参加費   無料。ただし、交流会参加者は会費6,000円  
10  申込み・問い合わせ先
        令和7年11月25日(火)までに参加申込書にてお申し込みください。
        企業交流プラザ案内・申込み
        公益財団法人釜石・大槌地域産業育成センター
        〒026-0001 釜石市大字平田3-75-1
        TEL:0193-26-7555 FAX:0193-26-7557 
        E-mail:info@ikusei.or.jp